2021/06/06

2021年6月6日、ジャガイモ(とうや、インカのめざめ)、大根、はつか大根収穫

第二農園にて作業、ジャガイモは品種の違いによって出来の違いが!
同じ種イモを500gづつ使用したのに、とうやは、そこそこ採れるが、インカのめざめは、とうやの約半分。
う~ん、土壌改良的な堆肥ばっかり入れてたので、肥料成分が足りなかったか?
とうやだけを比較しても、第一農園に比べると成長は遅いし、茎葉の生い茂り方も小さい。

秋に三浦大根を植えるところは別として、その他のところは、もう少し、鶏糞堆肥と米ぬかを交互に投入していこうかと。

第二農園は、なかなか手強い!

あっ、本日はジャガイモ以外に大根を収穫し始めました。
はつか大根は、これで打ち止めです。


【第二農園】

写真1.本日の収穫物
写真2.南側から撮影
写真3.東側から撮影
写真4.北側から撮影
写真5.西側から撮影
写真6.落花生
写真7.ゴボウ
写真8.ナス🍆(千両2号)
写真9.キュウリ🥒
写真10.ミニトマト(アイコ)
写真11.ピーマン
写真12.スイカ🍉
写真13.枝豆とトウモロコシ🌽
写真14.ニンジン🥕
写真15.ビーツ(その1)
写真16.中かぶ
写真17.ズッキーニ
写真18.サトイモ(京芋)
写真19.大根(その1)
写真20.大根(その2)
写真21.カボチャ
写真22.ビーツ
写真23.ジャガイモ🥔(紫月)
写真24.ジャガイモ🥔(ノーザンルビー)
写真25.ナス🍆(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)








【第一農園】

写真26.南東側から撮影
写真27.北東側から撮影
写真28.北西側から撮影
写真29.南西側から撮影
写真30.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真31.ナス🍆(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)、(その1)
写真32.アスパラガス
写真33.ナス🍆(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)、(その2)
写真34.ミョウガ


2021/06/05

2021年6月5日、タマネギ収穫、除草作業と刈草敷き

第一農園のみの作業。
前日まで雨が降っていたので、作業できるか心配でしたが、とりあえずタマネギの今シーズン最後の収穫を実施。
あとは、草刈機で周囲の雑草を刈り、いつものように畝間に敷き詰めました。

第二農園は、様子見。


【第一農園】

写真1.収穫したタマネギ
写真2.南東側から撮影
写真3.北東側から撮影
写真4.北西側から撮影
写真5.南西側から撮影
写真6.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真7.ナス🍆(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)、(その1)
写真8.アスパラガス
写真9.ナス🍆(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)、(その2)
写真10.ミョウガ









【第二農園】

写真11.南側から撮影
写真12.東側から撮影
写真13.北側から撮影
写真14.西側から撮影
写真15.落花生
写真16.オクラ
写真17.ゴボウ
写真18.ナス🍆(千両2号)
写真19.キュウリ🥒
写真20.ミニトマト(アイコ)
写真21.ピーマン
写真22.スイカ🍉
写真23.枝豆とトウモロコシ🌽
写真24.ニンジン🥕
写真25.ビーツ(その1)
写真26.中かぶ
写真27.ズッキーニ
写真28.サトイモ(京芋)
写真29.大根(その1)
写真30.大根(その2)
写真31.カボチャ
写真32.ビーツ(その2)
写真33.はつか大根
写真34.ジャガイモ🥔(インカのめざめ)
写真35.ジャガイモ🥔(紫月)
写真36.ジャガイモ🥔(とうや)
写真37.ジャガイモ🥔(ノーザンルビー)
写真38.ナス🍆(ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ)


2024年5月30日、耕耘作業他、台風前準備

 第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...