2022/06/04

2022年6月4日、雑草取りと落花生🥜の追加播種

本日は、第一農園にて集中作業
各畝の雑草を取り、空き畝を耕耘した後、落花生🥜を追加播種しました。
その落花生🥜なんですが、発芽率が悪いのか、発芽しても鳥に食われたのかは不明ですが、念のため、播種後にネットを被せました。
あと、第二農園にて食用百合の花が咲きました!

【第一農園】

写真1.南東側から撮影
写真2.北東側から撮影
写真3.北西側から撮影
写真4.南西側から撮影
写真5.ニンジン🥕
写真6.イチゴ🍓(カレンベリー)、(その1)
写真7.オクラ
写真8.落花生🥜
追加播種実施
写真9.イチゴ🍓(カレンベリー)、(その2)
写真10.スイカ🍉
写真11.ミョウガ
写真12.ゴーヤ
写真13.カボチャ
写真14.メロン🍈









【第二農園】

写真15.南側から撮影
写真16.東側から撮影
写真17.北側から撮影
写真18.西側から撮影
写真19.ズッキーニ(その1)
写真20.ゴボウ
写真21.トウモロコシ🌽
写真22.枝豆
写真23.ソラマメ
写真24.ピーマン
写真25.キュウリ🥒
写真26.ミニトマト🍅(アイコ)
写真27.ナス🍆(千両2号)
写真28.サトイモ(京芋)
写真29.ショウガ
写真30.ビーツ
写真31.ジャガイモ🥔(インカのめざめ)、(その1)
写真32.春大根
写真33.春キャベツ(その1)
写真34.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真35.石倉一本太ねぎ
写真36.ジャガイモ🥔(キタアカリ)
写真37.ジャガイモ🥔(インカのめざめ)、(その2)
写真38.春キャベツ(その2)
写真39.食用百合
写真40.食用百合の花を拡大
写真41.ジャガイモ🥔(ホッカイコガネ)
写真42.ズッキーニ(その2)
写真43.アスパラガス


2022/05/29

2022年5月29日、キュウリ🥒・ピーマン・ソラマメ収穫、ズッキーニ移植、雑草抜き

 昨日に引き続き、第二農園で雑草抜きを実施。
その後、ズッキーニが1か所に2~3粒点播きしたら間引くにはもったいないくらいシッカリ成長したので、移植を試みてみました。
ビニールポットで育てて移植ならわかるのですが、こんな剣先スコップを大きな移植ゴテ代わりに使っての作業って、はたしてうまくいくのでしょうか???
残した元も少し根を傷つけてしまいましたし、移植した方もうまく活着できるかどうか心配ですが、うまくいけば次回以降のノウハウになればいいかと思っています。
収穫については、キュウリ🥒とピーマンが今期初収穫❗
ソラマメは、これで打ち止めだと思いますが、時間と体力の都合で株の撤去まで手が回りませんでした。
第一農園では、少しだけ雑草取りを実施。
オクラと落花生の発芽率がイマイチな感じなので、来週あたり追加播種を行おうかと思います。

【本日の収穫物】

写真1.収穫直後
写真2.自宅で水洗い後の収穫物









【第一農園】

写真3.南東側から撮影
写真4.北東側から撮影
写真5.北西側から撮影
写真6.南西側から撮影
写真7.ニンジン🥕
写真8.イチゴ🍓(カレンベリー)、(その1)
写真9.オクラ
写真10.落花生🥜
写真11.イチゴ🍓(カレンベリー)、(その2)
写真12.スイカ🍉
写真13.ミョウガ
写真14.ゴーヤ
写真15.カボチャ
写真16.メロン🍈









【第二農園】

写真17.南側から撮影
写真18.東側から撮影
写真19.北側から撮影
写真20.西側から撮影
写真21.ズッキーニ(その1)
移植元の残った方
写真22.ゴボウ
写真23.トウモロコシ🌽
写真24.枝豆
写真25.ソラマメ
ほぼ収穫したので、あとは撤去のみ
写真26.ピーマン
写真27.キュウリ🥒
写真28.ミニトマト🍅(アイコ)
写真29.ナス🍆(千両2号)
写真30.サトイモ(京芋)
写真31.ショウガ
写真32.ビーツ
写真33.ジャガイモ🥔(インカのめざめ)、(その1)
写真34.春大根
写真35.春キャベツ(その1)
写真36.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真37.石倉一本太ねぎ
写真38.ジャガイモ🥔(キタアカリ)
写真39.ジャガイモ🥔(インカのめざめ)、(その2)
写真40.キャベツ
写真41.食用百合
写真42.ジャガイモ🥔(ホッカイコガネ)
写真43.ズッキーニ(その2)
6株を空き畝に移植
写真44.アスパラガス


2024年5月30日、耕耘作業他、台風前準備

 第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...