2021/02/20

2021年2月20日、ジャガイモ植付第一弾

  ちょっと早いかなぁと思いつつ、2週間先までの天気予報を見る限り、無茶苦茶寒くなることは無さそうな状況。

 ということで、例年より10日ほど早いですが、ジャガイモの植え付けを開始しました。

 本日は、昨年収穫した「とうや」の小さい芋を種イモにして第一農園に植え付けました。

(注記:このやり方は病気のリスクがあり、本来はオススメできません。あくまでの検査済みの種イモを購入することをおすすめします。自家採種の場合は、あくまでも自己責任でお願いします。)

 明日は、ホームセンターで調達した種イモ(インカのめざめ、紫月、とうや、ノーザンルビー)を第二農園に植付予定です。


【第一農園】

写真1.植付前のジャガイモ(とうや)
植付ポイントに並べて、位置関係を調整してみました。
写真2.南東側から撮影
写真3.北東側から撮影
写真4.北西側から撮影
写真5.南西側から撮影
写真6.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真7.タマネギ(その1)
写真8.タマネギ(その2)
写真9.ニンニク(ホワイト六片)
写真10.ニンニク(博多八片)
写真11.タマネギ(その3)
写真12.極太ネギ
写真13.ブロッコリー
写真14.カリフラワー
写真15.キャベツ












【第二農園】
写真16.南側から撮影
写真17.東側から撮影
写真18.北側から撮影
写真19.西側から撮影


0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年5月30日、耕耘作業他、台風前準備

 第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...