月初ということで、今月は米ぬかを散布。
といっても、いつも利用しているコイン精米機では土のう袋1袋分しか調達できなかったので、必要箇所だけ薄っすらと追肥を実施。
作業としていると、近隣の農家さんから、「イチゴ🍓植えてあるけど、稲わらとかどうするの?」と聞かれたので、「これから稲わら調達しようかと思っているんです。」と答える私。
すると、「稲わらあるからよかったらどぉ!」とのオファーを頂き、わざわざ高い金払ってホームセンターで稲わらを買わずに済みました。
しかもオマケにもみ殻も90ℓ袋パンパンな状態で一緒にいただくというありがたさ!
ということで、イチゴ🍓に対して、
1層目:米ぬか
2層目:もみ殻
3層目:稲わら
という順で、マルチを実施。
(ちなみに、前回は、雑草の刈草でマルチを実施)
いまから来春のイチゴ🍓の収穫が楽しみでしかないです!
【第一農園】
写真1.本日の収穫物(聖護院大根)う~ん、週を追ってデカくなっている気が・・・
写真2.南東側から撮影
写真3.北東側から撮影
写真4.北西側から撮影
写真5.南西側から撮影
写真6.イチゴ🍓(カレンベリー)、(移植前)
写真7.聖護院大根
写真8.イチゴ🍓(カレンベリー)、(移植後、その1)
写真9.ニンジン🥕
写真10.アスパラガス
初年度なので収穫はできなかったが、来年の楽しみに・・・
写真11.イチゴ🍓(カレンベリー)、(移植後、その2)
う~ん、改めて写真を確認すると稲わらの敷き方が雑だなぁ・・・
来週にも、もうチョット整えよう!
写真12.秋ズッキーニ
もうこれ以上、収穫できるのか微妙・・・
写真13.ミョウガ
こちらも初年度なので収穫はできなかったが、来年の楽しみに・・・
【第二農園】
写真14.南側から撮影写真15.東側から撮影
写真16.北側から撮影
写真17.西側から撮影
写真18.丹波黒大豆
写真19.三浦大根(その1)
写真20.スナップエンドウ(その1)
写真21.ソラマメ
写真22.スナップエンドウ(その2)
写真23.白菜
写真24.ビーツ(その1)
写真25.カリフラワー
写真26.ピーマン
写真27.キャベツ
写真28.ショウガ
写真29.ブロッコリー
写真30.ジャガイモ🥔(インカのめざめ)
写真31.ジャガイモ🥔(紫月)
写真32.ジャガイモ🥔(ノーザンルビー)
写真33.ジャガイモ🥔(とうや)
写真34.タマネギ
写真35.ビーツ(その2)
写真36.聖護院カブ
写真37.もものすけ
写真38.サトイモ(京芋)
写真39.ニンニク
写真40.三浦大根
【自宅にて】
写真41.水洗い後の収穫物(聖護院大根)う~ん、デカい!
0 件のコメント:
コメントを投稿