2022/03/19

2022年3月19日、雨上がり直後の為、様子見

 タイトルにもあるように、前日の雨が土中にかなり残っているため、様子見で写真を撮るだけになりました。
 アスパラガスの新芽が顔を出し始め、収穫もぼちぼちできてくるかもしれません。
 畑は写真撮影以外に手が出せなかったので、市内のコイン精米機巡りをして米ぬかを収集し、土のう袋8袋分調達してきました。散布は明日以降のどこかで実施しようかと考えています。


【第二農園】

写真1.芽が出始めたアスパラガス(拡大)
写真2.南側から撮影
写真3.東側から撮影
写真4.北側から撮影
写真5.西側から撮影
写真6.春キャベツ(その1)
写真7.ブロッコリー🥦(チャレンジャー)
写真8.ソラマメ
写真9.カリフラワー(その1)
写真10.春キャベツ(その2)
写真11.ブロッコリー🥦(緑嶺)、(その1)
写真12.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真13.カリフラワー(その2)
写真14.春キャベツ(その3)
写真15.ブロッコリー🥦(緑嶺)、(その2)
写真16.ニンニク
写真17.アスパラガス









【第一農園】

写真18.南東側から撮影
写真19.北東側から撮影
写真20.北西側から撮影
写真21.南西側から撮影
写真22.タマネギ(もみじ3号)
写真23.イチゴ🍓(カレンベリー)、(その1)
写真24.イチゴ🍓(カレンベリー)、(その2)
写真25.ミョウガ


0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年5月30日、耕耘作業他、台風前準備

 第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...