2022/12/31

2022年12月31日、牛ふん堆肥調達、一部施用

 大晦日であっても私にとっては貴重な休日故、きょうも畑仕事の為に朝は牛ふん堆肥を調達へ。
昨日と本日で合わせて土のう袋40袋調達し、畑に搬入するも、畑に施用したのは10袋のみ。
しかも散布後、レーキを使って表土とかきまぜた程度。
残りの30袋は、年明けの2日以降に施用する予定です。
昨日に引き続き腰がかなりヤバイ状況ではありましたが、なんとかギックリ腰にまではならずに年を越せそうです。

【今泉堆肥利用組合にて】

写真1.牛ふん堆肥を積み込んだ直後








【第二農園】

写真2.南側から撮影
写真3.東側から撮影
写真4.北側から撮影
写真5.西側から撮影
写真6.タマネギ(もみじ3号)
写真7.ソラマメ
写真8.ニンニク
写真9.アスパラガス








【第一農園】

写真10.南東側から撮影
写真11.北東側から撮影
写真12.北西側から撮影
写真13.南西側から撮影
写真14.ビーツ
写真15.ホウレン草
写真16.スナップエンドウ
写真17.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真18.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真19.カリフラワー
写真20.キャベツ
写真21.白菜
写真22.ブロッコリー🥦
写真23.ソラマメ(その1)
写真24.ソラマメ(その2)
写真25.ソラマメ(その3)


0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年5月30日、耕耘作業他、台風前準備

 第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...