2023/04/02

2023年4月2日、アスパラガス・ビーツ・ホウレン草収穫、京芋植付

昨日、今日と天気が良かったのでガッツリと畑仕事をしてきました。
花粉症が酷い中、収穫物の水洗いまでやったら、腰はガタガタ、ハナはズルズルでボロボロになりました。

【第二農園】

写真1.南側から撮影
写真2.東側から撮影
写真3.北側から撮影
写真4.西側から撮影(その1)
写真5.西側から撮影(その2)
写真6.タマネギ(もみじ3号)
写真7.ソラマメ
写真8.スナップエンドウ
写真9.サトイモ(京芋、その1)
写真10.ニンニク
写真11.ネギ
写真12.サトイモ(京芋、その2)
写真13.カボチャ
写真14.ニンジン🥕
写真15.大根
写真16.カブ
写真17.ビーツ
写真18.食用百合
写真19.ジャガイモ🥔(キタアカリ)
写真20.ジャガイモ🥔(インカのめざめ、その1)
写真21.ジャガイモ🥔(インカのめざめ、その2)
写真22.アスパラガス
収穫前







【第一農園】

写真23.南東側から撮影
写真24.北東側から撮影
写真25.北西側から撮影
写真26.南西側から撮影
写真27.ビーツ
写真28.ホウレン草
写真29.スナップエンドウ
写真30.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真31.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真32.ソラマメ(その1)
写真33.ミョウガ(その1)
写真34.ミョウガ(その2)
写真35.ソラマメ(その2)
写真36.ソラマメ(その3)
写真37.ミョウガ(その3)


0 件のコメント:

コメントを投稿

2024年5月30日、耕耘作業他、台風前準備

 第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...