第二農園にて、空畝3畝分に鶏ふん堆肥を施用し耕耘機で鋤き込み実施。
その後、第一農園にてキャベツ、ブロッコリー🥦(側花蕾)、白菜を収穫。
【第一農園】
写真1.本日の収穫物写真2.南東側から撮影
写真3.北東側から撮影
写真4.北西側から撮影
写真5.南西側から撮影
写真6.ビーツ
写真7.ホウレン草
写真8.スナップエンドウ
写真9.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真10.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真11.カリフラワー
神奈川県平塚市にて2009年から家庭菜園スタート。 現在、平塚にて850㎡、埼玉県坂戸市でも150㎡耕作中。 仕事でもバイオマスを中心に動いていますが再生可能エネルギーに限らず有機物の資源循環全般に関わっています。
第二農園にて、空畝3畝分に鶏ふん堆肥を施用し耕耘機で鋤き込み実施。
その後、第一農園にてキャベツ、ブロッコリー🥦(側花蕾)、白菜を収穫。
【第一農園】
写真1.本日の収穫物 昨日、本日と天候に恵まれ、かなり作業が進んだ気がします。
植え付け、種まきしたり、収穫したりと充実したが、危うく熱中症になるかと思うぐらい、昼間は暑く、汗がダラダラと噴き出ていました。
【第一農園】
写真1.南東側から撮影【第二農園】
写真15.南側から撮影【自宅にて】
写真39.水洗い後の収穫物第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...