昨日に引き続き収穫作業。
カリフラワー以外は根菜類ばっかりなので、収穫もさることながらその後の洗浄にも腰に負担がかかり、もうヘロヘロです。
【第一農園】
写真1.南東側から撮影写真2.北東側から撮影
写真3.北西側から撮影
写真4.南西側から撮影
写真5.ビーツ
写真6.ホウレン草
写真7.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真8.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真9.カリフラワー
神奈川県平塚市にて2009年から家庭菜園スタート。 現在、平塚にて850㎡、埼玉県坂戸市でも150㎡耕作中。 仕事でもバイオマスを中心に動いていますが再生可能エネルギーに限らず有機物の資源循環全般に関わっています。
昨日に引き続き収穫作業。
カリフラワー以外は根菜類ばっかりなので、収穫もさることながらその後の洗浄にも腰に負担がかかり、もうヘロヘロです。
【第一農園】
写真1.南東側から撮影 冷え込んだ早朝、芋掘りを開始したものの、なんと土が凍ってしまって悪戦苦闘❗
なんとか掘りあげたものの、腰とお尻の筋肉がガタガタ。😥
陸上の中距離の練習の時の"ケツ割れ"がまさかこんなところで起こるとは・・・
明日も収穫頑張らねば・・・
メリークリスマス❗🎄
【第二農園】
写真1.南側から撮影【第一農園】
写真17.南東側から撮影【自宅にて】
写真32.水洗い後の収穫物第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...