新しく拡張したエリアの土壌改良すべく、まずは剪定枝堆肥を調達しに開成町グリーンリサイクルセンターへ。
粒度が2種類あったので、今回は粗めの方を土のう袋で18袋調達。
あと既存の畝で、ちょっと土が固いところには、細かい方を2袋調達。
計20袋で230kg、2300円也。
畑に持ち込んでチョットだけ撒いて鋤き込んだが、残りは翌日に持ち越し。
【開成町グリーンリサイクルセンター】
写真1.袋詰め状況(その1)写真2.袋詰め状況(その2)
写真3.品質保証票
写真4.受入破砕粉砕エリア
【第二農園】
写真5.南側から撮影写真6.東側から撮影
写真7.北側から撮影
写真8.西側から撮影(その1)
写真9.西側から撮影(その2)
写真10.タマネギ(もみじ3号)
写真11.ソラマメ
写真12.スナップエンドウ
写真13.ニンニク
写真14.アスパラガス
【第一農園】
写真15.コンポスターの中写真16.南東側から撮影
写真17.北東側から撮影
写真18.北西側から撮影
写真19.南西側から撮影
写真20.ビーツ
写真21.ホウレン草
写真22.スナップエンドウ
写真23.イチゴ🍓(カレンベリー)
写真24.タマネギ(泉州黄玉葱)
写真25.カリフラワー
頂花蕾収穫済み
写真26.キャベツ
写真27.白菜
写真28.ブロッコリー🥦
写真29.ソラマメ(その1)
写真30.ソラマメ(その2)
写真31.ソラマメ(その3)