相変わらず雨が少ないです。
先々週入手した落ち葉の残りを散布し、今回も水まきして、空き畝を耕耘しました。神奈川県平塚市にて2009年から家庭菜園スタート。 現在、平塚にて850㎡、埼玉県坂戸市でも150㎡耕作中。 仕事でもバイオマスを中心に動いていますが再生可能エネルギーに限らず有機物の資源循環全般に関わっています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2024年5月30日、耕耘作業他、台風前準備
第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...
-
牛ふん堆肥を調達しに平塚とはお隣の秦野市へ こちらでは無人販売 しているので、せっせと土のう袋に詰め込んで畑との間を2往復搬送しました。 畑自体は様子見で散布は明日にします。 【今泉堆肥利用組合にて】 写真1.牛ふん堆肥積み込み途中 【第一農園】 写真2.南東側から撮影 写真3...
-
圏央道の渋滞にはグッタリしましたが、坂戸に着いたら天気もよく、順調に作業を開始。 この畑では、初めての収穫が本日誕生。 昨年9月に耕作開始、10月にニンニクを植え付けましたが、ようやく収穫にこぎつけました。 初期段階の肥料が足りなかったため、小ぶりにはなってしまいましたが、サビ...
-
第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...
0 件のコメント:
コメントを投稿