平塚にての作業
第一農園
・空き畝を耕耘。
・雑草の生え方が酷いところは剣先スコップを使って耕してから耕耘機で均す。
・赤肉プリンスメロンは、ウリハムシにやられて断念・撤去し耕耘機でリセット。
・タマネギ(もみじ3号)が、1個だけ葉が萎れてきたので収穫。
第二農園
・空き畝を耕耘。
・ニンニク収穫済み畝をまずは剣先スコップで耕耘。
・時間切れで耕耘機は使わず。
・アスパラガス、イチゴ、キュウリ、ビーツ、インカのめざめを収穫。
第三農園
・様子見。
【第一農園】
写真1.全景写真4.収穫物
神奈川県平塚市にて2009年から家庭菜園スタート。 現在、平塚にて850㎡、埼玉県坂戸市でも150㎡耕作中。 仕事でもバイオマスを中心に動いていますが再生可能エネルギーに限らず有機物の資源循環全般に関わっています。
平塚にての作業
第一農園
・空き畝を耕耘。
・雑草の生え方が酷いところは剣先スコップを使って耕してから耕耘機で均す。
・赤肉プリンスメロンは、ウリハムシにやられて断念・撤去し耕耘機でリセット。
・タマネギ(もみじ3号)が、1個だけ葉が萎れてきたので収穫。
第二農園
・空き畝を耕耘。
・ニンニク収穫済み畝をまずは剣先スコップで耕耘。
・時間切れで耕耘機は使わず。
・アスパラガス、イチゴ、キュウリ、ビーツ、インカのめざめを収穫。
第三農園
・様子見。
【第一農園】
写真1.全景 年末ではあるが、ナス🍆、ピーマン、丹波大納言、秋ズッキーニの残渣を片付けつつ、丹波黒大豆を収穫。
空き畝がだいぶ増えてきて全体の54%になってきたので、土づくり用に牛ふん堆肥を調達し畑まで搬入してきました。
ただ、体力が続かず施用までは手が回らず、まずは調達を繰り返していこうかと・・・
【第二農園】
写真1.南側から撮影【第一農園】
写真9.南東側から撮影【自宅にて】
写真25.水洗い後の収穫物 昨日の牛ふん堆肥に続き、本日は空き畝に鶏ふん堆肥を施用。
あとは、何回か耕耘作業を経てイチゴ🍓やタマネギの植え替えやスナックエンドウの種まきしたいと思っています。
収穫について、三浦大根が試しに掘ってみました(今季初収穫)。
ナス🍆が、ボチボチ終わりか?っと思っていたらいまだに収穫を引きずっています。😅
ピーマンもそうですが、いったいいつまで採れるんでしょうか???
【自宅にて】
写真1.水洗い後の収穫物【第二農園】
写真2.施用した鶏ふん堆肥【第一農園】
写真27.南東側から撮影第二農園の空き畝を剣先スコップで耕すことがメイン。 あとは、台風1号が近づいているため、背の高い作物を支柱に誘引。 【第一農園】 写真1.全景 写真2.ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 台風前に支柱に誘引 【第二農園】 写真3.全景 写真4.収穫直後 写真5.水洗い後の収穫物 ...